WordPressサイトをUpdraftPlus で 引越しする方法

「All-in-One WP Migration」はサイト引越のプラグインとして有名ですが、無料版だと容量に制限があります。
しかし、今回紹介する「UpdraftPlus」は、「All-in-One WP Migration」ほど簡単ではないですが
少しの手間で WEB サイトの引越しを行えます。

手順

1. 移行元サイトでのバックアップ作成

まず、引っ越し元のWordPressサイトで、UpdraftPlusを使ってサイト全体のバックアップを作成します。

  1. UpdraftPlusのインストールと有効化: まだインストールしていない場合は、WordPressのダッシュボードから「プラグイン」>「新規追加」に進み、「UpdraftPlus」を検索してインストールし、有効化します。
  2. WordPressダッシュボードの左メニューから「UpdraftPlus Backups」をクリックします。
  3. 「今すぐバックアップ」ボタンをクリックします。
  4. ポップアップが表示されるので、以下にチェックが入っていることを確認し、「今すぐバックアップ」を再度クリックします。
  1. 「データベースをバックアップに含める」「ファイルのバックアップをバックアップに含める」チェック
    下記のようになっていればOK
  1. 今すぐバックアップをクリック、完了するまで待ちます。完了すると、「既存のバックアップ」セクションに表示されます。

2. バックアップファイルのダウンロード ⬇️

作成したバックアップファイルをPCにダウンロードします。

  1. 「既存のバックアップ」セクションで、作成したバックアップの日付をクリックします。
  2. 「データベース」「プラグイン」「テーマ」「アップロード」「その他」など、各ファイルの種類ごとにダウンロードボタンが表示されるので、全てダウンロードします。
  1. 各データを PC にダウンロードしましょう。「お使いのコンピュータにダウンロード」というところをクリックするとダウンロードが始まります。
  1. PCには下記の5つのファイルがダウンロードされます

この中のdb.gz を修正します

3. DBの修正

  1. ・・db.gz ファイルをエディタで開きます。(メモ帳とかテキストエディタ、Visual Studio Codeなど)
  2. 置き換え機能で、URLを一気におきかえます
     置き換えのコツは、最後のスラッシュを入れないこと
     たとえば「https://company.jp/test/」を変えたいときは、「https://company.jp/test」とする
     というのは後ろにスラッシュがつかない場合もあるからです
     下記の例は「https://company.jp/test」から「https://business.jp」への置き換え例
  1. URL の置換作業が完了したら、変更を保存しましょう。
  2. 編集後のデータベースファイルを .gz ファイルとして圧縮します
    圧縮解凍ツールを使用しますが、MACの場合はターミナルが便利です

1. ターミナルを開く:

Finderで「アプリケーション」>「ユーティリティ」>「ターミナル」と進むか、Spotlight検索で「ターミナル」と入力して開きます。

2. gzip コマンドを実行:ターミナルに gzip と入力し、半角スペースを1つ入れます。

圧縮したいファイル(例:example.txt)をターミナルにドラッグアンドドロップします。

ターミナルに ファイル名が表示されます。

Enterキーを押してコマンドを実行します。

3. 圧縮結果:

gz ファイルが、元の 場所に作成されます。

4. 移行先サイトの準備

  1. 次に、引っ越し先のWordPressサイトを準備します。
  2. 移行先サイトにもUpdraftPlusをインストールし、有効化します。

5. バックアップファイルのアップロードと復元 ⬆️

  • バックアップファイルのアップロード:
    1. 移行先WordPressダッシュボードの「UpdraftPlus Backups」に移動します。
    2. 「バックアップファイルをアップロード」をクリックし、先ほどダウンロードした全てのファイルをアップロードします。
  • バックアップの復元:
    1. アップロードが完了すると、「既存のバックアップ」セクションに、アップロードしたバックアップが表示されます。
    2. 該当するバックアップの「復元」ボタンをクリックします。
    3. 復元するコンポーネントを選択する画面が表示されるので、全てに5個チェックが入っていることを確認し、「復元」をクリックします。
    4. 復元プロセスが開始されます。完了するまでしばらく時間がかかります。
    5. 途中でログインを求められたら元のサイトのIDパスワードでログインして下さい。
    6. 復元が完了したら、「WordPress ダッシュボードに戻る」をクリックします。

サイトが重いと結構待ちますが、「Restore successful!」の文字がでればOKです

上部へスクロール