アプリ リリース準備チェックリスト

アプリ リリースに向けて

🔧 技術・構成面

  • ビルド設定確認(Android / iOS)
    • アプリ名 / パッケージ名(com.example.~)などが適切か
    • バージョン番号(1.0.0+1)を設定済みか
  • アプリアイコンとスプラッシュ画像
    • 各解像度対応(FlutterFlowで自動生成できます)
  • Firestore セキュリティルール調整
    • 本番環境用に read, write を必要最低限に
    • ゆるくしてある箇所があれば、段階的に見直す計画を

🧾 アプリストア用の資料

🟢 Google Play(Android)

  • アプリアイコン(512×512 PNG)
  • スクリーンショット(1枚以上。推奨:1080×1920)
  • スプラッシュ画像(任意)
  • アプリの説明文(短文 / 詳細)
  • カテゴリ(教育、ビジネスなど)
  • メールアドレス(開発者用連絡先)
  • プライバシーポリシーURL(※必須)

🍎 App Store(iOS)

  • Apple Developer アカウント($99/年)
  • アプリバンドルID / App ID の設定
  • App Store Connect にアプリ登録
  • スクリーンショット(iPhone SE〜iPhone Pro Max サイズ別)
  • アプリ説明 / キーワード / サポートURL / プライバシー情報(追跡の有無など)

🔒 プライバシーポリシー(重要)

  • Webで公開しているURLがあるか(Google Play / App Store で必須)
  • 内容に Firebase のデータ収集(認証 / Firestore など)を記載しているか

📦 最終チェック

  • アプリ名やUIにテスト用の文言や余分なウィジェットが残っていないか
  • ログイン・ログアウト・スタンプ送信・表示の動作確認(複数アカウントで)
  • フリーズやクラッシュがないか(実機テスト)

🎯 あると便利

  • □ よくある質問(FAQ)ページ(Webやアプリ内リンク)
  • □ お問い合わせフォーム(Google Formでも可)
  • □ 簡単なマニュアルPDFや動画

🎯 おまけ 個人事業主の方向け

2025年現在、Google Developerに個人登録して
Google Playにアプリを公開すると住所や電話番号、氏名が公開されます。
また何よりきついのが、12人のテスターを集めて、
14日間アプリを使ってもらわないといけないという、きついハードルがあるため、
組織アカウントで登録する人が増えているようです。

ところが結構厄介です 開業届→D-U-N-S® Number→Google・Appple申請手続き

個人事業主ですと組織認証に「開業届」しか住所と屋号を証明するものがほぼありません。
ところが、2025年からは受領印を押してもらえません。
そこで e-Taxから開業届出して、そこに電子申告証明書添付します。
ちなみにETAXも何種類かあるようで(?)
帳票表示 ボタンの表示がでるETAXをつかってください

開業届、受信通知、電子申請等証明データシートを1つのPDFにします(開業届、受信通知の2つだけでもいいかもしれませんが・・)

このPDFを使います。

上部へスクロール